Senobi

私立の中高一貫校で国語を教えています。国際バカロレア、子どものための哲学、ワークショップ型の授業づくりに関心があります。

オンライン授業は大変

3度目の緊急事態宣言を受けて、私の勤務校でもオンライン授業が再開しました。 学年ごとに登校日を分けての、分散登校という対応で、オンライン授業の日もあれば、対面授業の日もある、というやり方です。 お互いに慣れてきたとはいえ 勤務校では、生徒が一…

ならし保育は大変だ

4月から子どもは保育園に通い始めたのですが、ならし保育って、思っていた以上に大変ですね! 予想してた以上にどたばたで、4月から余裕がなくなってしまいました…。 仕事に行けない 4月1日から保育園が始まったのですが、いきなりフルで預けられるわけでは…

新年度初日、保育園も初日

新年度最初の勤務が終わりましたね。おつかれさまでした。 新しい職員室の座席配置で、身の回りの整理をしたり、新学期の準備をしたり… これから会議や研修もたくさんあって慌ただしいには変わりないのですが、 やはり気持ちが改まり、今年はどんなことがで…

明日から保育園

仕事に復帰して3週間、あっという間に過ぎていきました。 復帰早々いろんな仕事が回ってきたために、なかなか家のことをやる時間がとれなくなってしまいました。 仕事で疲れて家に帰って、そのまま休みなく子どもの面倒を見る時間に突入したり、 帰るのが遅…

1歳の誕生日

子どもが今日で1歳になりました。 とくに大きな病気やケガもなく、ここまでやってこれたことに一安心です。 育休も終わって、今日から仕事に復帰しました。 1年も学校を離れていると、なんだか緊張しましたが、久しぶりに会う同僚や、いろんな人から「無理し…

育休最終日

明日は子どもの1歳の誕生日です。 というわけで、育休も今日まで。明日から職場に復帰します。 思えば大学を卒業してから十数年間、ずっと仕事ばかりしてきたので、1年も学校を離れるなんて最初はどうなるかと思っていました。 これまで持ち上がりで教えてき…

「信頼貯金」実践の問題点

最近、「信頼貯金」という実践があることを知りました。 有名な実践らしく、ウェブ上ではいくつも実践記事を見つけることができます。 道徳の授業として行っているケースや、担任の先生がクラス活動として行っているケースなどがあるようですが、いずれにせ…

第4回チョークトークカフェ

先日は、4回目のオンライン哲学カフェを開催しました。 道徳模擬授業スペシャルと題して、前半は私の方で模擬授業を行い、後半は授業検討と、テーマに関する哲学対話を全員で行う、という内容でした。 15名ほどの方にご参加いただきました。 模擬授業は、以…

概念ベースの単元と、そうでない単元の見分け方

ここ数年、IBの教育に携わりながら、概念ベースの学習(Concept Based Learning)をどうすれば実行できるのかについて考えてきました。 何をもって「概念ベース」の単元とするのか? それはどのように判断できるのか? 現時点での自分の理解を、以下にまとめ…

育児生活11カ月目、近況

ブログ更新が滞ってしまったのですが、近況です。 「ラクイチ授業プラン」シリーズの新刊が出ます まだ書影も出ていないので、大々的な告知はもう少し後にしますが、 来月下旬に、学事出版から「ラクイチ授業プラン」シリーズの新作が出ます! なんと「中学…

MYP4年間のカリキュラムを作った

今日で1月も終わり、育休生活もそろそろ終わりなので、少しずつ仕事復帰の準備などを始めています。 MYP4年間のカリキュラムアウトライン完成! これまでやろうやろうと思っていて、なかなかできていなかった仕事、MYP(中学1年生~高校1年生)の4年間で、だ…

第3回チョークトークカフェ

P4C

先日、今年最初のチョークトークカフェ(教育をめぐる哲学カフェ)を開催しました。 「はじめての哲学カフェ」というテーマ設定で、話す内容は集まってその場で決めるというやり方をとり、7名の方にご参加いただきました。 先ほど第3回チョークトークカフェ…

道徳の授業で使えるオススメ絵本

子どもが生まれてから絵本をいろいろ見るようになったのですが、あらためて読むとめちゃくちゃ面白いですね。 そして時に、思わず考え込んでしまうような、読み終わってからもいろんな問いが浮かんでくるような素晴らしい絵本に出会うことがあります。 今回…

育児生活10カ月

今日で育児生活も10カ月目になります。 赤ちゃんを連れて外に出歩くのにも慣れてきたと思ったら、再びの緊急事態宣言。 家にこもって近所を散歩する生活に逆戻りです。 10カ月目になりましたが、赤ちゃんはつかまり立ちどころか、ハイハイもずり這いもまだで…

藤原さとさんの「『探究』する学びをつくる」オンラインセミナーに参加しました

先日の記事の続きになりますが、藤原さとさん、ドルトン東京学園の荒木貴之先生によるオンラインセミナーに参加しました。 こういう形で著者の方のお話を直接うかがうことができ、ありがたいです。 ハイ・テック・ハイの話だけでなく、勤務校でも応用可能な…

『「探究」する学びをつくる』これからの授業づくり、学校づくりのヒントが満載

昨年末に読んだ藤原さと『「探究」する学びをつくる』。 私の勤務校のように、「探究」や「プロジェクト」をやっている学校の先生は必読だと思います。 「探究」する学びをつくる 作者:藤原 さと 発売日: 2020/12/04 メディア: Kindle版 どんな本? 映画「Mo…

『政治について話そう! スウェーデンの学校における主権者教育の方法と考え方』翻訳プロジェクトに感謝!すごくいい本でした

クラウドファウンディングで支援していた本が年末に届き、読んでみたところ素晴らしい内容でした。 すっかり興奮して、ほとんどやったことのない一人読書会を連続ツイートしたりもしたのですが、ブログの方にもまとめておきたいと思います。 クラウドファウ…

新年の抱負

明けましておめでとうございます。 毎年新年の抱負を掲げすぎてしまうのですが、今年もいろいろあります笑 国際バカロレアの授業づくり IB教育に関わり始めて6年になります。その関係で、多くの仲間と出会い、たくさんの学びを得ました。 まだ国内では実践事…

2020年のふりかえり

赤ちゃんも寝たので、今年は字幕で紅白を観ています。 2020年のふりかえりを書いてみたいと思います。 今年は、コロナ禍の中での育休というかなり特殊な一年となりました。 ずっと家で過ごす 育休が始まる前は、家族でお出かけしたり、たまに友達に会ったり…

第2回チョークトークカフェ

P4C

先日、2回目のオンライン哲学カフェを開催しました。 テーマは「主体性」で、しらす先生にゲストスピーカーとして話題提供をしていただきました。 お話の内容としては、先生ご自身がブログでまとめてくださっています。 主体性をいろいろな角度から整理され…

第1回チョークトークカフェ開催

P4C

以前の記事にも書きましたが、教育をテーマにした哲学カフェを始めました。名前は「チョークトークカフェ」です。その1回目のイベントが、昨日無事に終わりました。主にTwitterを使った告知で、どれくらい集まるのかは不安でしたが、出入りはあったものの、…

育児生活9カ月 保育園の申請

前回の記事のようなことはありましたが、とにかく無事に9カ月目を迎えました。 先日、保育園の申請を行いました。 やってみて思い知ったのですが、かなり面倒な手続きですね。 必要な書類を準備し(職場に書いてもらったり)、要項を読んで、何枚かの書式に…

救急車を呼んだ

(不穏なタイトルですみません。先週起こったことです。最初に書いておくと、家族全員無事ですので、その点ご安心ください。) 実家から帰ってきてすぐのことです。 夕食の時間になり、妻は赤ちゃんに離乳食を食べさせています。私はその間に食事の準備をし…

哲学カフェを始めました

P4C

教育について対話する哲学カフェを始めることにしました。 名前は「チョークトークカフェ」です。 P4C(子どものための哲学)や哲学対話に出会ったのは、今から9年前になります。その後、学校内で哲学対話を実践し、また外部の研修会や哲学カフェにもよく参…

実家暮らしを終えて

1カ月半ほど、ふるさと福井で生活していましたが、先日ようやくもとの家に戻りました。 妻が慣れない土地で生活するのは心配でしたが、予想していたより快適で、当初の予定を少し伸ばすほどでした。 (後半は、気温が下がって大変でしたが…) やはり、両親以…

育児生活8カ月

育児生活8カ月目に突入しました。 育休でこんなにのんびりと家族で過ごせる時間はこの先無いのかと思うと、なかなか寂しくなります。 先日、はじめておすわりが出来るようになりました。 座布団でガードしながら練習していた成果が出ましたね(笑) 急に出来…

はじめてのぎっくり腰

1週間くらい前のことです。 久しぶりの実家暮らし。 庭にある畑の土を耕したり、砂利を運んだりと普段ではなかなかしない手伝いをしていました。 一仕事終えて、疲れたからストレッチをしようと前屈の姿勢を取ろうとしたとき、 ピキッ と腰に激痛が。 そし…

久しぶりの実家暮らし

育休期間を利用して、ふるさと福井に帰ってきました。 いつもは盆や正月の数日間しか帰っていなかったのですが、こういう時でないと両親とゆっくり過ごすことももうないのかなぁと思い、1カ月くらいは実家にいる予定です。 両親は、孫が生まれてからまだ1回…

あなたの授業は演繹的?帰納的?

IB

かぜ薬のCMみたいなタイトルにしてしまいましたが、最近気になっているテーマです。 演繹的アプローチ、帰納的アプローチとは? 先日、『思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践』について記事を書きました。 senobi.hateblo.jp そこでは取り…

今週の名文(22)

これほど豊かになって、これほど幸せにならなかった国はめずらしい 池内紀 10月5日朝日新聞「折々のことば」で紹介されていた言葉。 先日も、日本の子どもの精神的な幸福度の低さがニュースになっていました。世界的に教育の目標がWell-beingにシフトしてい…