Senobi

私立の中高一貫校で国語を教えています。国際バカロレア、子どものための哲学、ワークショップ型の授業づくりに関心があります。

雑記

藤原さとさんの「『探究』する学びをつくる」オンラインセミナーに参加しました

先日の記事の続きになりますが、藤原さとさん、ドルトン東京学園の荒木貴之先生によるオンラインセミナーに参加しました。 こういう形で著者の方のお話を直接うかがうことができ、ありがたいです。 ハイ・テック・ハイの話だけでなく、勤務校でも応用可能な…

新年の抱負

明けましておめでとうございます。 毎年新年の抱負を掲げすぎてしまうのですが、今年もいろいろあります笑 国際バカロレアの授業づくり IB教育に関わり始めて6年になります。その関係で、多くの仲間と出会い、たくさんの学びを得ました。 まだ国内では実践事…

2020年のふりかえり

赤ちゃんも寝たので、今年は字幕で紅白を観ています。 2020年のふりかえりを書いてみたいと思います。 今年は、コロナ禍の中での育休というかなり特殊な一年となりました。 ずっと家で過ごす 育休が始まる前は、家族でお出かけしたり、たまに友達に会ったり…

はじめてのぎっくり腰

1週間くらい前のことです。 久しぶりの実家暮らし。 庭にある畑の土を耕したり、砂利を運んだりと普段ではなかなかしない手伝いをしていました。 一仕事終えて、疲れたからストレッチをしようと前屈の姿勢を取ろうとしたとき、 ピキッ と腰に激痛が。 そし…

童謡「森のくまさん」の歌詞って変じゃない?

子どもと遊んでいると、今まで気にもしなかったところが気になったりします。 今日は童謡を歌って遊んでいたのですが、「森のくまさん」の歌詞って、よく考えると意味が分からないですね。 あるひ もりのなか くまさんに であった はなさく もりのみち くま…

働き方改革と、教師の孤立化

内田良先生の、教師の働き方改革オンラインイベントに参加しました。 コロナの影響でこの夏どこにも出かけていませんが、こうしてオンラインで気軽に学べるイベントがたくさんあって、ありがたいです。 ゲストはたかまつななさん、聞き手は斉藤ひでみ先生で…

ひろしまタイムラインが苦手だ

先日から、Twitterで「ひろしまタイムライン」が評判になっていて、知り合いのSNSからもよくシェアされてくる。 www.nhk.or.jp ネットニュースなどを読んでいても、良い企画だという声が多いようだが、どうも私は苦手だ。 最初に思ったのは「100日後に死ぬワ…

原爆の日、してはいけなかった質問について

この時期になると、以前やってしまった失敗を思い出します。 もう何年も前になりますが、勤務校の修学旅行の引率で、広島に行きました。 夜に生徒を集めて、被爆者の方の話を聞く機会がありました。 その方は、幼い頃に原爆の被害に遭われたそうですが、当時…

2020教育zoomセミナーに参加しました

昨日は、「2020教育zoomセミナー」というイベントに参加しました。 【2020教育zoomセミナー開催】8月4日(火)13時〜14時35分会場:zoom / 無料"登壇"たいち先生@trown18Charlie @charlies3_6じんぺー @hitsuwari5th江澤隆輔 @ezawaryusuke ざる先生 @rungorung…

読書アプリを比べてみた

いろいろと本を読んでいても、読んだ本の内容をすぐに忘れてしまいます。 (ですから、生徒からの「オススメの本を教えてください」という質問にいつも上手く返せません。面白かった本がぱっと思い出せない!) 我ながら情けなくなるのですが、そのため、読…

七夕の夜

七夕の夜に、願いごと。まずは、コロナウィルスや豪雨災害で大変なことになっている世の中が、少しでも早く落ち着きを取り戻せますように。次に家のこと。赤ちゃんはもうすぐ4ヶ月になります。先月はちょっとお腹を壊したり、熱が出たりということはありま…

育児中のコミュニケーション、自己発信

ブログを再び書き始めるようになって、3ヶ月になります。 とりとめのない内容の記事をいつも読んでくださってありがとうございます。 育児のためとはいえ、仕事をしないでずっと家にいると、単調な生活リズムになってしまいます。 時間の経つのが本当に早い…

オンラインでの研究会をどう運営するか

今日は、私のやっている授業づくり研究会の日でした。 初のオンライン開催です。 普段は10人前後の参加者なのですが、今回はオンラインということで、国内外のIB校の先生を中心に、30人近い方に参加していただくことができました。 いつもであれば、みんなで…

オンライン勉強会を企画したものの…

週末にオンラインでの勉強会を企画しています。 概念ベースでの授業づくりについて勉強する会です。 これまでは、主に私の勤務校を会場にして、隔月で開催していました。 毎回メンバーは異なりますが、10人前後の参加があり、持ち寄った授業案を検討したり、…

どの本を処分してどの本を残すか…

Kindleを使い始めたのをきっかけに、家の本の整理を始めました。これまでは、引っ越しのたびに大変な思いをしてきたのですが、これから子ども関係のものも増えてきますし、そろそろ自分のものを減らしていく時期なのかなあと思います。どこかの評論文で読み…

Kindleだと本を買いすぎる

Kindleを使い始めて数日になります。 先日Twitterで「筑摩書房 創業80周年フェア」の存在を知りました。結構な数の新書が、Kindle版で1冊200円を切って販売されています。 いやーうれしいですね。この機に10冊購入。10冊買っても2000円いかない。 Kindleを買…

kindleを使ってみた

前々から欲しいと思っていたkindleをついに手に入れた。 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー 発売日: 2018/11/07 メディア: エレクトロニクス 買ったのは、Paperwhiteの広告付き8Gのモデル。 8Gだと、普通の本なら…

分散登校に向けて

昨夜は、同じ国語科の同僚とオンライン飲み会をして、いろいろ話し合った。 来月から分散登校になるので、そのための準備をしているそうだ。 そこで気になるのは、何のためにわざわざ登校させるのか、ということだ。 幸い、私の学校ではICTを使った授業をも…

生産性のない毎日

妻の実家から一人先に家に戻り、迎え入れる態勢を作っておいて、 さぁ明日、というタイミングで、赤ちゃんがお腹をこわして熱も出した。 しばらく様子見が必要だというので、妻と赤ちゃんが我が家に戻るのは延期となった。 それが先々週の金曜日。 つまり、…

オンラインミーティング三昧の一日

今日はオンラインで三つのイベントがありました。 1つ目、オンライン哲学対話。 先週に引き続き、2回目の実施です。クラスルームで告知し、自由参加の哲学対話を行いました。 教員、耳だけ参加を含めて7人で行いました。 前回はテーマを決めずにフリート…

字を書く指導はこれからどうなるんだろう

先日は字をきれいに書くための本を紹介しましたが、この「字をきれいに書く」ということは、学校教育の中で今後どれだけ求められるのでしょうか。 「本を読みましょう」というのは、教師みんなが積極的に生徒に伝えていると思いますが、「字をきれいに書きま…

青空文庫をワードファイルにする方法

青空文庫のテキストをワードにしたいとき、みなさんはどんな方法を使っていますか。 私の場合、生徒が授業や朝読書などで読む、読書プリントを作ることが目的です。そのため、 ・縦書き ・ルビがある この2点は外せません。 テキストファイルだとルビが《 …

オンライン授業で1カ月が過ぎて

オンラインで授業をするようになって、1カ月程度が過ぎました。 育休中なので、ほとんど関わっていないのですが、同僚の話を聞いていると、やはり大変だなと思います。 とくに、生徒の疲労が心配なのだとか。 例えば、通常の時間割に即した形で、午前も午後…

一ヶ月連続更新達成

ちょっと思い立って、毎日ブログを書く、というのをやってみたのですが、一ヶ月達成しました!まぁ大変。家にずっといるこんな状況でないとなかなかできませんね。この一ヶ月の間に、オンライン授業は何度かやりました。以前のエントリーで書いた、「お笑い…

中学1年生に向けたオンラインの課題

果たして非常事態宣言がGW明けで解除されるのか、学校へはいつ登校できるのか、先行きが全く見通せません。 もし自宅学習期間が延長になった場合、追加でどのような課題を出そうか、同僚の先生と相談しました。 まだ会っていない中学1年生に向けて、とくに勤…

言葉の記録に最適のアプリ「瞬間日記」

以前、読売の編集手帳を書いている竹内政明さんの『名文どろぼう』(文春新書)という本を読んで、これは竹内さんが普段から良いと思った言葉をノートに書き留めていて、それを紹介した本なのですが、それに触発されて、自分でも「名文どろぼう」をやってみ…

オンラインで学べる生徒を育ててきたのか

オンラインでの子どもたちの学びをどう維持するか。様々な実践が紹介されています。 昨日読んだ二つの記事が大変参考になりました。 一つは、系列校の実践で、オンラインでの一日の活動の流れがブログで紹介されていました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.…

休校中に楽しむ江戸のエンターテイメント

休業や自粛にともない、いろいろなコンテンツが公開されています。 ずっと家で過ごしている生徒には、このような機会を利用して、普段だとなかなか見ないようなものに触れてほしいなと思います。 そこで、休校中に楽しむ江戸のエンターテイメントとして、落…

漫才を分析してみよう

「笑い」の分析、という単元をやっていますが、生徒の活動の参考になるように、自分でも漫才の分析をしてみました。 取り上げるのは、先日紹介したパンクブーブーの漫才「万引き」です。 パンクブーブー 万引き 漫才 コント 前半部分の文字起こしをしてみま…

分析で使いたいお笑いのネタ動画

先日、お笑いを分析しよう、という単元案を書きましたが、 実際に生徒が分析したら面白そうだな、というネタを挙げてみます。 サンドウィッチマンのコント、漫才 【公式】サンドウィッチマン コント 【寝具店】 これは生徒がやってみたいと選んできたのです…