Senobi

私立の中高一貫校で国語を教えています。国際バカロレア、子どものための哲学、ワークショップ型の授業づくりに関心があります。

出版社とのつながりを作る~『ラクイチ授業プラン』ができるまで④

先輩に相談する

コンセプトが固まり、いざ本を作ろうと思っても、どこから手をつけて良いのかわかりません。

ただ、幸運なことに、大学の同じサークルの先輩が、学事出版で編集者をやっていたのです。

その先輩に連絡をとり、一度相談に乗ってもらえないかとお願いしました。

 

後日、先輩とお茶しながら、これまでに考えていたことを説明しました。

いろいろお話したのですが、授業準備が間に合わない時に役立つ本という、これまでにあまりないコンセプトだったので、すんなり伝わっている感じはしませんでした。

ただその時に、学事出版が毎年行なっている「教育文化賞」について教えてもらいました。全国から実践論文を公募し、表彰するというものです。

すでに実践していることや考えていることがあるのなら、これに応募してみたらどうか、ということでした。

 

論文を書く

先輩からの提案を受けて、まずは論文を書いてみることにします。何か道が開けるかもしれない。

これまでの実践、どのようなことに問題意識を持っているか、職場での体験、本のアイデアなどを文章にまとめ、応募しました。

 

結果は、残念ながら表彰されることはありませんでした。 

 

ただその後、論文を読んだ先輩から連絡があり、

論文を読んでようやく、やろうとしていることが分かった、ニーズもあると思う、今度会議にかけてみる、と言ってくれました。

「これは論文というより、企画書だね」と言われたことを覚えています。

 

後日、会議を経てゴーサインが出たのと連絡がありました。

いよいよ実際の本づくりが始まります。