Senobi

私立の中高一貫校で国語を教えています。国際バカロレア、子どものための哲学、ワークショップ型の授業づくりに関心があります。

少しずつ「保活」スタート

育児休業は1年なのですが、少しずつ保育園探しを始めています。

いわゆる「保活」ってやつです。

(私はこういう「前もって計画する」とか「余裕をもって準備する」ということがとても苦手なのですが、そんなことで保育園が決まらなかったらどうするの、と妻に言われました。)

 

家の近所にいくつか保育園があるのですが、そこに入れるのかどうか。

インターネットで見てもなかなかはっきりとしないため、まずは市の子育て支援課に相談することにしました。

今回調べてみるまで全然知らなかったのですが、保育園探しの相談ができ、アドバイスをもらえるような公共サービスが整っているんですね。ありがたいです。

 

うちの子の場合は3月上旬に生まれました。育休は1年間なので、そのタイミングで二人とも仕事復帰の予定です。

ただ相談してみると、0歳からの方が入りやすいものの、3月からというのはやはり難しそうです。

実際に、家の近所の保育園は0歳の定員はすでに埋まっているとのこと。4月からの1歳児受け入れは、もう少し経ってみたいとまだ分からないと言われました。

(となると、4月までの育休延長なのか?)

冬ごろに次年度の申し込みが始まるので、それに希望を書いて出し、その結果を見てまた考えることになりそうです。

 

家の近所に、雰囲気の良さそうな、ここがいいなと思っている保育園があるのですが、そこは住所でいうと別の市になるんですね。

そこに希望を出せるのかを聞いてみたところ、出せなくはないが、別の市に住んでいるとなると点数が大きく下がるので、なかなか難しいかもしれない、とのことでした。

点数?

認可保育園に入るためには、家庭の状況やその他いろいろな要素を点数化して、それで判断されます。

そうだったのか…知らないことだらけです。

同じ市内の人が優先的に入れるようにするための仕組みだそうで、いくら家から近いといっても、なかなか希望は叶わなそうです。

 

何年か前に「保育園落ちた日本死ね」が話題になりましたが、正直他人事だったのは否めません。

さてようやく自分事として保育園探しが始まりましたが、これからどうなることやら。