Senobi

私立の中高一貫校で国語を教えています。国際バカロレア、子どものための哲学、ワークショップ型の授業づくりに関心があります。

赤ちゃん用のマットを設置

つい先日、自分で寝返りができるようになったと思ったら、もう自分で頭を下げて持ち上げられるようになりました。(まだずいぶん苦しそうですけど)頭が大きいから大変そう…。赤ちゃんの成長ってほんと目まぐるしいんだなぁと、感心します。というわけで、ち…

【読書】『その問いは文学の授業をデザインする』

先日の記事と関連し、続けた読んだ文学教育のための本を紹介します。 松本修・桃原千英子編著『その問いは文学の授業をデザインする』(明治図書) 中学校・高等学校国語科 その問いは、文学の授業をデザインする 作者:松本 修,桃原 千英子 発売日: 2020/06/…

【読書】『文学のトリセツ』

長年「国語」を教えてきましたが、「文学」を教えてきたかと言われると、とてもそうだとは言えません。 「山月記」「こころ」といった文学作品を扱ってはきましたが、それがはたして「文学」を教えることになっていたかどうか。 ふりかえってみれば、内容理…

今週の名文(10)

読むっていうのは実は長い道のりを読む人自身が一生懸命歩きながら、全体の地図を作り上げていく、そういう積極的で主体的なプロセスなんです。◯犬塚美輪『生きる力を身につける 14歳からの読解力教室』より。この「読む」ということに限らず、何となくでき…

【読書】『14歳からの読解力教室』読解力にとどまらない学ぶ力

評判になっていた本を読んでみました。 犬塚美輪『生きる力を身につける 14歳からの読解力教室』 14歳からの読解力教室: 生きる力を身につける 作者:美輪, 犬塚 発売日: 2020/03/31 メディア: 単行本 この「〇歳からの」というフレーズはよく使われて、とき…

先行実践の著作権について~『ラクイチ授業プランができるまで』⑨

前回の記事では、公表された著作物や生徒の成果物の扱いについてまとめました。 senobi.hateblo.jp 一番難しいのは、先行実践の扱いです。 先行実践の著作権についてはどう考えればいいのか、まとめてみたいと思います。 全くのオリジナルはあるか 普段から…

育児生活4ヶ月

今日で4ヶ月になります。まだ首はすわっていないのですが、体の動きがますます大きくなってきました。両手でものを持てるようになったり、握ったものを引っ張られても離さないくらいの力がついてきました。あと、何でもなめるようになってきましたね。赤ち…

授業実践本の著作権について~『ラクイチ授業プラン』ができるまで⑧

授業実践本を作る際に、十分意識しなければならないのが著作権についてです。 ここをいいかげんにしてしまうと、後で大きな問題になりかねません。 本に載せたい内容の中で著作権に関連することとして、 「公表されている著作物」「生徒の成果物」「先行授業…

七夕の夜

七夕の夜に、願いごと。まずは、コロナウィルスや豪雨災害で大変なことになっている世の中が、少しでも早く落ち着きを取り戻せますように。次に家のこと。赤ちゃんはもうすぐ4ヶ月になります。先月はちょっとお腹を壊したり、熱が出たりということはありま…

本のタイトルを決める~『ラクイチ授業プラン』ができるまで⑦

(前回までのあらすじ) 急な授業代行や授業準備の時間が取れなかったとき、1時間完結ですぐに実践ができ、かつ楽しい授業プランを集めた本を作る。 本のコンセプトがかたまり、ページのフォーマットができ、執筆メンバーも集まりました。 授業実践を持ち寄…

今週の名文(9)

たとえば「集団になじめないなら別室登校でも」という対応を、甘やかしと見る人もいるだろう。でも、寄り添うとは、あくまでも本人の意思を尊重し、自分で前に進んでいけるように見守ること。時間はかかるが、子どもの心がささくれず、しっとりしていくこと…

【読書】『西洋美術史入門』国語の授業でも使えるアイデア

先日の筑摩書房のセールで買った本を次々読んでいるわけですが、 池上英洋『西洋美術史入門』(ちくまプリマ―新書)も、生徒に進めたくなる一冊でした。 西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書) 作者:池上英洋 発売日: 2015/04/24 メディア: Kindle版 私も作品…

【読書】『教養の書』高校生に読んでほしい!

今日紹介するのは、戸田山和久『教養の書』(筑摩書房)です。 教養の書 作者:戸田山和久 発売日: 2020/06/05 メディア: Kindle版 同じ著者の『論文の教室』は、論文作成の意義や方法についてユーモアを交えてかみ砕いて説明してくれているので、よく生徒に…

「概念」を使った読書感想文の指導法

IB WW

先日は、国際バカロレア(IB)の課題で分析批評を行っている、という話でした。 具体的に、どう段階的な指導をしていくのか紹介していきます。 IB校でなくても、いろいろと活用できるところがあると思います。 私の学校は中高一貫校です。 IBのプログラムと…

読書感想文とIBの分析批評を比較してみた

IB WW

Twitterで読書感想文のことが話題になっていますね。 それに関連させて、普段私が受け持っている国際バカロレア(IB)のコースでは、どのような作文指導を行っているか、紹介したいと思います。 (※あくまで私の学校の一例です。すべてのIB校が同じように取…

育児中のコミュニケーション、自己発信

ブログを再び書き始めるようになって、3ヶ月になります。 とりとめのない内容の記事をいつも読んでくださってありがとうございます。 育児のためとはいえ、仕事をしないでずっと家にいると、単調な生活リズムになってしまいます。 時間の経つのが本当に早い…

2回目の予防接種

今日は2回目の予防接種に行ってきました。この時期には、4種類の注射をすることになっています。先日両親が来た時、予防接種の話になり、最近の数の多さに驚いていました。病院でいただいたスケジュールを見ながら、これは昔はなかった、これはやった、な…

今週の名文(8)

自立とは、誰の助けも必要としないということではない。どこに行きたいか、何をしたいかを自分で決めること。自分が決定権をもち、そのために助けてもらうことだ。だから、人に何か頼むことを躊躇しないでほしい。健康な人だって、いろんな人と助け合いなが…

オンラインでの研究会をどう運営するか

今日は、私のやっている授業づくり研究会の日でした。 初のオンライン開催です。 普段は10人前後の参加者なのですが、今回はオンラインということで、国内外のIB校の先生を中心に、30人近い方に参加していただくことができました。 いつもであれば、みんなで…

実家から両親が赤ちゃんに会いに来た

実家から両親が赤ちゃんに会いに来ました。本来であれば、生まれた3月には会いに来る予定だったのですが、緊急事態宣言や移動自粛などがあり、この時期にまで延びてしまっていました。両親にとっても初孫。メールで写真や動画などを送っていましたが、「やっ…

小論文の型をどう扱うか

IB WW

DP(ディプロマプログラム)コースの生徒の小論文指導のために、少しだけ授業に顔を出した。生徒と担当教師は実際に教室にいるが、私だけオンラインで参加、という形。こういう授業の入り方ができるのは面白い。DPの最終試験は11月にあるのだが、その前に夏…

【読書】『なぜ人と人は支え合うのか』「障害」からコミュニケーションのあり方を考える

内容を全然確認しないまま、哲学入門書のようなものを勝手に想像していましたが、違いました。 なぜ人と人は支え合うのか ──「障害」から考える (ちくまプリマー新書) 作者:渡辺一史 発売日: 2019/01/18 メディア: Kindle版 障害者とどう関わるか、をテーマ…

オンライン勉強会を企画したものの…

週末にオンラインでの勉強会を企画しています。 概念ベースでの授業づくりについて勉強する会です。 これまでは、主に私の勤務校を会場にして、隔月で開催していました。 毎回メンバーは異なりますが、10人前後の参加があり、持ち寄った授業案を検討したり、…

【読書】『18歳の著作権入門』論文を書く前に生徒と学びたい

先日の筑摩のセールで買ったうちの1冊です。 18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書) 作者:福井健策 発売日: 2015/01/30 メディア: Kindle版 無自覚だった著作権 著作権について意識するようになったのは割と最近のことです。 国際バカロレアの勉強会などで…

今週の名文(7)

ラップは「日常の描写」なので、怒りや不満などの気持ちを表現しやすい。格差が拡大する中で生きている世界の若者たちが、ヒップホップに魅せられるのは当然です。ガザやマニラの若者もラップをするように、日本でも盛り上がっています。かなしいかな、格差…

どの本を処分してどの本を残すか…

Kindleを使い始めたのをきっかけに、家の本の整理を始めました。これまでは、引っ越しのたびに大変な思いをしてきたのですが、これから子ども関係のものも増えてきますし、そろそろ自分のものを減らしていく時期なのかなあと思います。どこかの評論文で読み…

Kindleだと本を買いすぎる

Kindleを使い始めて数日になります。 先日Twitterで「筑摩書房 創業80周年フェア」の存在を知りました。結構な数の新書が、Kindle版で1冊200円を切って販売されています。 いやーうれしいですね。この機に10冊購入。10冊買っても2000円いかない。 Kindleを買…

百日祝いとお食い初め

赤ちゃんが無事、生後100日目を迎えました! 今日は百日祝いとお食い初めです。 といっても、こういう状況なので両親を呼んだりすることもできず、家で家族3人、こじんまりと行いました。 最初はネットで「お食い初めセット」などを注文しようかとも考えて…

はじめてのお薬

赤ちゃんのお腹の調子が依然として良くない。前に発熱して、診てもらったときには、熱が下がった後は経過観察、様子を見てください、ということだった。それからひと月ほど経ち、毎日元気そうではあるが、なかなかお腹の調子だけは戻らない。さすがに心配に…

kindleを使ってみた

前々から欲しいと思っていたkindleをついに手に入れた。 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー 発売日: 2018/11/07 メディア: エレクトロニクス 買ったのは、Paperwhiteの広告付き8Gのモデル。 8Gだと、普通の本なら…